え~…久々の更新なんですが今回は完全に趣味の内容なんで悪しからず。
今さらですが僕がガレキにハマったのはもうホント最近です。
初めはバンダイのSICシリーズを買っていて竹谷さんの造形に惚れ込んでいたのですが、思い切ってキットを買ってみた所、作りこみや細かなモールド何かが素晴らしく、この出来はオモチャで出来るか!?
否!!ってな感じで現在に至るワケですが…
実際には僕はキチンと塗装したモノより、未塗装状態のモノが好きみたいです。ホビージャパンでも塗装見本前のサフ吹いた状態のほうが好きだったり…
何ででしょうね?
ソッチの方がモールドが目立ってるからかね?
あ、あとレジンの材質自体が好きなのかもしれませんね。
無骨なダンボールを開けたら中から匂ってくるレジン特有の香り…
ああ、たまんねw
最近はPVCとかポリストーンなどの完成品なんかも大量に発売してますが…やはり大量生産ゆえにシャープさがチョコっと無かったりチャイニーズ塗装がベタ塗りだったりと完成品はあまり手が出なくなりました。
買って出して飾って脚がヘタレて前かがみに倒れてきたらまたパッケージに戻してお蔵入り…なんかよりだったら一個一個組み立てて塗装して頑張って完成させた!ってほうが愛着沸くってもんです。
…そんな偉そうな事言ってもまだ組み立ててもいないキットが山ほどですがorz
んな事言ってますがやはり作ってる事自体が楽しくてたまりません。
クレンザー洗いとかヤスリで表面処理とかポリパテ、アルテコパテで気泡埋めなどの下地処理、塗装をする上での発色を考慮して下地塗装にはどんな色置けばいいのかとか半ツヤかツヤ消しかなとかそうやって色々試行錯誤してるのが楽しいです。
今まではエア缶で作業してましたが、一体につきエア缶二本使うくらいなら安定したコンプレッサー買った方が安いやん!(エア缶1000円でキット10体以上作るなら)と思い、ついに先日、エアコンプレッサー買いました。
買ったのはエアテックスの
APC-002、ブラシは同じくエアテックスの
エヴォリューションA、ともう一つ細噴き用に
XP-723っす。
…ゴメンなさい、分かんないですよね
アキバのタムタムで買ったんでほとんど定価の半額で買えましたW
原稿とかで忙しいですが細々と作ってます。
今作ってるのは竹谷さんのハカイダーっす。
出来たらアップ…してもイイですか?